|
かまちゃん、おはよう御座います。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ
早速、『♪』を購入されましたか。。。
流石に決断が早いっ!!!!
私も『♪』の三千円のを買いましたが、ポチッとなをするまでに結構悩みましたが、かまちゃんは元が音楽家なので楽器に素養が有る為、楽器に対するハードルが低いのでしょうね。
私は昔、ギターにエレキも購入した過去が有りますが何れも挫折したので、購入まで随分と悩みました。
ちなみにオタマトーンの原理ですが、押すと音が出る黒い部分には縦に細い金属板が2本平行に入っております。
簡単に言えばそこに電気が流れる(A)と、遠い下部はそれだけ電気が流れる距離が長く成るので結果、電気抵抗(Ω)が大きく成る為に音が低く、近い部分(上部)は電気が流れる(A)距離は短く成るので、電気抵抗(Ω)はそれだけが低く成る為、音が高く成ると云う仕掛けです。
なのでピアノ等の鍵盤ではなく、縦の黒い部分の何処を触っても音が出ます。
全く既存のシステムには無い楽器です。
実は2009年に発売されておりましたが、今回の『ゴット・タレント・エスパーニャ』を観るまでは、私は初見でその存在を恥ずかしながら全く知りませんでした。
この楽器の出現は正に衝撃的です。
仕組みはシンプルですが、製作時には音楽として成立させる為のこの音階の調節が非常に難しい為、パクリ商品が実は出にくい仕組みに成っております。
形状を『♪』にかなり寄せた類似商品も無いことも無いのですが楽器としてではなく、顔の部分にメモリーとスピーカーを内臓させ、触ると決まったメロディーが流れるとの本当の意味での玩具は楽天でも売られていますが...。
明和電機の土佐社長はこのオタマトーンを将来的には、バイオリン等と肩を並べる程の楽器に育てたいと話しておられます。
まあ、確かにエレキギターの例も有りますしね。
今は玩具扱いですが、私はこのオタマトーンに限りない将来性を感じております。
あの可愛らしく愛らしい顔に似合わず、『♪』は恐るべしです。
( ̄◇ ̄;)......
ところで、昨日は娘と久し振りに丸亀製麺で食事してその後カラオケして来ましたが『♪』繋がりでふと検索した所、、、なっ、なんと、『Nessun dorma 』ってカラオケに有るのですね。
本当に驚きました....。
早速、初挑戦致しましたが、ピクリとも反応出来ませんでした!
何処から入って良いのか全く分かりません。
これまで軍歌でも、演歌でも、ラップでも、ロックでも、ポップスでも、アニソンでも、有名処の洋楽でも、営業と云う仕事柄、お客さんに合わせて何にでも取り組んで参りましたが、此れまでで1番難しい曲です。
と云うか元々オペラ自体が???なので、当然と言えば当然で有りますが。
いつか、いつか、いつの日にか歌い切ってやろう!!
と思っております。
話しは変わりますが、寒サバ釣りに本日日曜日も行こうと船宿に電話致しましたが、満船で乗れませんでした。
なので来週、又、行って参ります。
こんな美味しい趣味、堪りません。
かまちゃん、この世で1番楽しい遊びはやっぱり『釣り』ですね。
(^∇^)ノ
http://
|
|